Gucciono Wandabada について

2.契機(Sz氏の作ってくれた焼そばは美味しかった)

 

 1995年秋のことです。

 

 その年のNABEOは茨城県の鹿島でした。私はまだ青森県八戸在住。

 私ははるばる愛車で東北道を南下し、郡山JCから磐越道へ進入、常磐道へ抜け、初めての日立の地でSz氏から指定された待ち合わせ場所に向かいました。多少の混乱がありましたが、無事Sz氏のピックアップに成功し、とりあえず氏の住むH製作所の社宅に向かいました。

 奥様とお子様はご実家の方へ行かれていたのか、おられませんでした。

 Sz氏は自ら私に焼そばを作ってくれました。TVのないSz氏のうちでは、AMラジオが流れていました。開け放した窓からは、心地よい風が吹き込んできます。

 焼そばで腹ごしらえをした我々は、鹿島に向かって出発しました。

 夕暮れの霞ヶ浦の脇を延々と走り、無事NABEOの宿泊所につきました。

 宿舎では前年度のNABEO in 神戸のビデオが流されており、愛媛ウィンドの衝撃の手品の様子にみんな沸いていました。

 

 NABEO史的には、このように愛媛の衝撃デビューの次の年のことであり、この翌年にあの爆音のデビュー、そしてPJ氏を招聘した愛媛での盛り上がり、というつながりになっていきます。

 

 ピストンの出し物は、S井氏の作品の『展覧会』です。ブラスアンサンブルの集いにかかわらず、パソコン(ウィンドウズ以前のものです。PC98の筐体やらモニタやらアンプやらスピーカーやら、この曲の演奏には相当の備品を要したのでした)やキーボードを使うものでした。

 この頃のピストンクラブは、愛媛ウィンドと並んで「シークレット団体」としてNABEOでは認知されていました。リハーサルは公開せず。人目を忍んで、機材のセッティングやバランスを確かめました。

 

 この『展覧会』(正式には『「展覧会の絵」によるコラージュNo.2』)はピストンのレパートリーの中でも取り分け名作で、セッティングが大変な割には、何度か演奏の機会を得ております。最初に出来たのは古く、第2回演奏会(1992年)に向けて完成、練習を積んでいました。この第2回演奏会は私のバスラッパ・デビューのときであり、本来なら最初からあの難曲『展覧会』を吹くはずだったのです。

「本来なら」と申しましたのは、本番1週間前になって突然「奏楽堂では電気楽器の使用が許可されていない」ということが発覚し、演奏が不可能になってしまったからです。プログラムに穴が空くのも問題でしたので、S井氏は急遽フィナーレの部分だけをアナログ楽器で演奏できるように変え、我々はそれを演奏したのでした。

 結局『展覧会』の初演は、翌年(1993年)電気楽器の使用できる会場を求めて行き着いた川口リリアにおける第3回演奏会においてになったのでした。

 

 このように産みの苦しみのあった『展覧会』ですが、何度かあった演奏会でも本番では必ずと言っていいほど電気系統のトラブルが発生し、我々を悩ませてくれました。

 しかし、そのようなハンディにもかかわらず、我々は『展覧会』を愛しました。「PISTONCLUB Greatest Hits」のようなCDを作るとしたら、必ず入れなければならない曲だと思います。

 私も非常に好きで、プロムナードが終わって打ち込み電子音が始まるところや、キエフの大門でHiB♭まで昇るテーマを吹く前のコード展開のところなど、いつも吹いていて感極まってきます。

 

 鹿島でやった展覧会がNABEOの面々にどう受け止められたかは、よく分かりません。

 

 しかし、私はこの回のときのことを思うと、真っ先にSz氏が作ってくれた焼そばの味が思い浮かぶのです。初秋の常陸の風と相まって、そのときの焼そばの旨さが脳髄に染み渡るのです。 

 


 戻 る   進 む

 

 TOPページへ