How to play / (1)人体浮遊の術  



1.用意する物
  長 机・・・・1脚(なくても出来ないことはありません)
  シーツ・・・・1枚

2.共演者
  1名(ちょっと特殊な技能を要します。腕力があって、腕立て伏せが得意な人が適任です)

3.やり方
【1】舞台に置いた長机に共演者に仰向けに横たわってもらいます。 
 

【2】共演者にシーツをかぶせます。ここでシーツを左右に振って勿体ぶるなどして時間を稼ぎます。その間に、共演者は、うつ伏せになり、腕は腕立て伏せを出来る体勢になります。肘が飛び出ないように注意。
 
   
 左図は、客席から見たところ。右図は裏から見たところ。共演者は身体を半回転してうつ伏せの姿勢になります。

【3】共演者の体勢が整ったら、シーツをかけます。

   
 左図は、客席から見たところ。 共演者は、右図のような体勢になります。

【4】演者は、腕を共演者の上にかざすなどしてそれらしいポーズを作り、呼吸を整えます。
 

【5】演者は、「浮きま〜す。浮きま〜す」などと言います。共演者は、演者の声に合わせて、腕立て伏せをして、身体を浮かせます。このとき、片足(客席側----図では右足)を水平を保ったまま上げることで、身体全体が浮かんだように見せます。
 目一杯まで上がったら、演者は「沈みま〜す」などと言います。共演者は、再びもとの姿勢に戻っていきます。
 これを、客席の反応を窺いながら、何度か繰り返します。
   

【6】最後に、演者がシーツを持ち上げてゆっくりと取る隙に、共演者は再び仰向けの状態に戻ります。

 

 

4.ポイント
 このマジックがそれっぽく見えるかどうかは、共演者の能力にかかっています。肘を横に張り出さずに、浮かせた片足を水平に保てるか、何度か練習をした方がいいかも知れません。
 演出的には、最初に共演者に横たわってもらうときに催眠術をかけるとか、そもそも共演者は席で酒を飲んでるところを引きずり出すとか、その後に実際のマジックのときに何回やるか、どんなトークをするか、いろいろバリエーションは考えられると思います。
 あと、慣れないことをすると、翌日筋肉痛で練習に差し支えることが考えられますので、その意味からも共演者の選定がこのマジックの成否を分けます。

5.ソース
 これがY山先輩にやれと言われたマジックです。Y山さんは、おそらく何かのTV番組で見たものと思われます。ただし、私は見たことはありません。
 最低限シーツ1枚調達してくればよく、一番多く演じています。共演者も、先輩から、同輩、後輩、社会人オケで知り合った人、会社の人と、幅広いです。 


 

 戻 る    次 へ