Vehicle 車のページ 前に乗っていた車

RVR(三菱) 1992.11.08 2003.09.28  Thank you so much!

 update  2003.10.05


 

三菱RVR。

 

私が、初めて買った車だ。

RVRの初期のモデルで、Zというヤツ。4速AT、フルタイム4WD。

結局買ってから11年乗った。さすがに次の車検を前に、このたびのコンパクトカー購入を決意したため、さようならすることになった。

結構いろいろな所に行ったり、いろいろな人を乗せたりしたので、思い入れは深い。

 

いやあ、良い車だった。RVR。最初に自分で買った車ということもあり、愛着は強い。

RVRのデビューは1991年のようなので、私の買ったのは翌年ということになる。

私は、一応三菱グループの企業に勤めているのだが、決して三菱ファンというわけではない。仕事柄三菱ブランドを守るという業務もあるのだが、三菱のほかの会社の人と話していて、そのあまりの三菱に対する愛に違和感を覚えることすらある。

その点で、三菱と社名につかない三菱グループの会社の人の方が、バランスが取れている気がする、と言ったら言い過ぎか。ちなみに、三菱とつかない三菱グループの会社というと、麒麟麦酒、ニコン、旭硝子などがある(こう書いてしまうことが、我ながら三菱グループを誇示しているようで毒されているなあ。反省)。

 

話が外れた。

ともかく、決して車的にも三菱ファンというわけではない私であったが、RVRにはびびっと来てしまった。とても購買意欲をそそられた。そして、買ってしまったのである。

 

RVRの何が良かったか。

 

1)色。

私のRVRは、ピーコックグリーンという色である。ちょっと深めで、でも鮮やかな緑という感じ。私的にはかなりカッコいいと思った。

ディーラーに行ったとき、職場の車好きの人と一緒だったのだが、その方は一般的な日本人の色彩感覚の持ち主と思われ、ノーマンブルーと言ったか、濃紺をしきりに勧めるのであった。

しかし、私は車の色についてはかなりこだわりがある。その方は職場の先輩で、当時の私の指導的立場にある方であったが、色に関して私は譲らなかった。

 

2)四駆。

購入時、私は青森県八戸市在住。

八戸は青森市の方ほど雪は降らないが、それでもある程度積もる。このような地では、やはり四駆が欲しいのであった。

RVRのフルタイム4WDは、結構まともだったと思う。古い車なので、エアバッグどころかABSも付いていなかったが、スタッドレスと四駆で乗り切った。

購入当時は、結構スキーに行ったものである。会社の同僚を乗せてかなり出動した。

 

3)広い後部座席。

RVRは決して収納に優れていない。ラゲッジスペースは、レガシィとかアコードとかのワゴンタイプの車の方がずっと広く、収納できると思う。

RVRも後部座席はスライドするようになっており、これを調整することはできた。

でも、私はほとんどこれを一番後ろに下げっぱなしにしていた。

こうすると、RVRの後部座席はとんでもなく広くなる。極端だと思うが、リムジン並みと言う人もいる。

特に、足許が比べるものがないほど広くなる。

何しろ、この私(身長185cm、ただし座高 over 1m)が後部座席では余裕で足を組んでストレスなく居られるのである。そんな車、そうはない。

しかも、後部座席は一段高くなっており、後ろに座った人も見晴らしが良い。四駆なのでドライブシャフトが通っていると思うのだが、後席の床面はフラットである。リアのドアを開けるのが面倒で、楽器や荷物はほとんど後席の床面に置いていた。それでも、足許は余裕があるのである。

このように快適な後部座席であったが、私が乗ることはあまりないのであった。

運転席は普通の広さである。頭が支えることはなかったけれど。

 

4)燃費。

良いのか悪いのか判らないが、当時としては良い方だと思った。

それまで乗っていた実家のお下がりの車(2リットル。パートタイム4WD)よりは良かった。

多分、総平均で9km以上は走ったと思う。

高速主体では、12km位いった。

 

5)スライドドア。

子供が生まれて家族でスーパーに買い物に頻繁に行くようになったりすると、狭い駐車場でも乗り降りの容易なスライドドアは、かなり良い。

今度の乗り換えにあたっても、奥さんはこのスライドドアが恋しくて仕方がないようだ。

確かに、めちゃめちゃ便利である。ただし、開け閉めにちょっと力が必要で、半ドアになりやすいという欠点はある。

 

では、RVRの弱点も挙げておこう。

 

1)後部座席の右側にはドアがない。

買ってから気づいた。

ボディ剛性の都合上こうなったのか。もともとバンなので、仕方ないのかも知れない。

ある意味不便なのであるが、こいつの利点もある。

それは、子供用のチャイルドシートを後部右座席に装着しているのだが、そちら側のドアが開かないため、安全であるという点だ。子供が不意にドアを開けてしまったり、ドアに挟まったりという危険が生じない。弱点3)とも関連するが、窓も少ししか開かないので、この面でも安全なのである。

 

2)4人しか乗れない。

これも買ってから気づいた。

普通に考えれば、1.8リットルと2.0リットルのモデルが用意されたグレード。ドアだって、後部右側がないとは言え、4枚。

どう見たって、5人乗りだろう。

という期待を裏切って、RVRは4人乗りなのである。物理的にスペースはたっぷりあるので、実質的に詰め込めば5人乗れるのだろうが、法定では4人までしか乗れない。

逆に言えば、このことによって、後部座席にこの上ないスペースを生んでいる。割り切ってしまえばよいのだろうが、「最小限の台数の車で移動」というシチュエーションで、使えないという評価が下される可能性がある。

 

3)後部座席の窓が(ほとんど)開かない。

斜めにしか開かないのである。5cmくらいのものである。往々にして閉め忘れる(次に乗るとき車の中がびしょびしょで気づく)。オートエアコンとは言え、少々息が詰まる。

 

4)故障。

一度、アイドリング中にエンジンが勝手に止まるという故障が起きた。燃料噴射か何かのコンピュータ関係の故障と言われた。後から知ったが、RVRではよくある故障らしい。危ない。

あと、1度だけなのだが、高速を走っていて(忘れもしない常磐道:柏付近)、いきなりギアがすっぽ抜けたことがある。ATですっぽ抜けるというのがどのような状況なのかよく分からないのだが、突然加速が効かなくなってビビった。ニュートラルから入れ直したら、元に戻った。その後は起きていない。

 

5)カンガルーバンパー。

時代遅れになった。

これがないモデルもあったような気がするが、購入当時はこれがついてないと格好悪い、と思ってしまったものである。

 

 

さて、かなり気に入っていたRVRであるが、車好き的には「スポーツギア」と称したハイパワー+オフロード仕様っぽくしたバージョンが人気であったようである。

しかし、私はこれにぜんぜん魅力を感じなかった。

私がRVRを好きなのは、丸っぽいデザインのところなのである。スポーツギアではゴテゴテし過ぎである。

また、スペアタイヤを車外に背負っているのは好きではない。

 

と考えていて思ったのだが、一般の車マニアが三菱の車に求めるのは、ラフなパワーとか走行性能なのかも知れない。

多分、2003年現在、三菱自動車といったら「ランエボ」なのだと思う。パリダカの「パジェロ」のイメージとも相俟って、三菱の車はラリー仕様なのだろう。

だから、三菱では、パジェロのようにオーバーパワーであったり、ランエボのように羽が生えててかっ飛べる車がないとダメなのだろう。

 

ところで、私は、パジェロもランエボも、いい車なのだろうとは思うが、自分で欲しいとは思わない。パジェロはでかすぎる。パジェロを買うなら、パジェロミニを買うだろう。しかし、パジェロミニを買うくらいなら、ワゴンRを買った方がいいと思ってしまう。

ランエボだって、今住んでいるところの向かいに瀟洒な邸宅を構えているお宅があって、電動ゲート付のガレージにメルセデスとランエボ(黄色)を納めているのだが、「ああ、車好きなんだなあ」と思って「ランエボかあ、速そうだし、何といってもこの色はきれいだのう」と思っても、自分ではああいう羽が付いている車はいらない。

 

RVRであるが、1997年にフルモデルチェンジがなされた。

最大の目玉は、GDIエンジンが搭載された点だと思われる。

よく分からないがGDI、何となく良さそうではないか(バカ丸出し)。

 

しかし、2代目RVRは私の触手をそそらなかった。

私がRVRにびびっと来た丸みを帯びたデザインが一掃され、直線主体の鉄仮面のような外観になってしまったのだ。

変な例えをすれば、初代ウルトラマンに親しんだ者が、ウルトラセブンの登場に戸惑ったとでも言えようか。

ウルトラマンのデザインは丸っぽい。目は楕円の卵形だし、身体の模様も曲線っぽい。

対してセブンは、目は六角形だし、アイスラッガーも刃の部分こそカーブを描いているが、支柱の部分が直線を感じさせる。身体の模様も、型から胸元にかけてのごつごつが直線っぽい。

話も、マンの比較的単純な世界観の話に対して、セブンのは複雑で怖い。

(個人的にはセブンが嫌いというわけではなく、主題歌は名曲だし、ストーリーも素晴らしいと思う。しかし、商業的に思い返すと、セブンの路線はセブンで終わり、その名のごとく『帰ってきたウルトラマン』の路線にターンラウンドしてきたのだった。以後続くエース、タロウを見るに、その路線がヒットの要因であったと思う。もちろん円谷プロのクリエイティビティは試行錯誤を続けていたと思われ、それがウルトラマンのシリーズの玄妙な味を出しているのだろうが、基本方向をセブンよりのシリアスな方へ展開したレオで初期シリーズが終わることを考えると、ウルトラマンのファンにとっては「丸っこくて分かりやすい」マンの方が親しめるのあった)

 

ともかく、私は2代目RVRには見切りをつけてしまった。GDIという強力なアイテムが追加されたのにもかかわらずだ。

今見ると、2代目RVRもそれなりの車だとは思う。まあ、RVRと言われればRVRの形だ。

しかし、コンセプト、デザイン的に、初代に遠く及ばないように感じる。

一つには、色の問題があるのかも知れない。

初代のRVRは、多分「遊び車」であった。そのため、色も日本車の大勢から外れたカラフル系のものが主流であった。巷で見かける初代RVRは、緑(2種)、濃紺、赤などが多いような気がする。

しかし、2代目はシルバーというイメージがある。車のカタログには何とかシルバーと書かれていることが多いが、私に言わせれば灰色である。

初代にシルバーがカラーオプションとして在ったか覚えていないのだが、何となくなかったような気もする。

想像するに、2代目へのモデルチェンジ時に「RVRはいいんだけど、ちょっと色とか派手っぽくて。シルバーとか似合うような感じだと考えるんだけどねえ」とかいうおじさんへの配慮をして、灰色鉄仮面にしたのだろうか。

 

 

初代のRVRにはお世話になった。

走行距離は73000kmと大した数字ではないが、いろいろと思い出をありがとうと感謝の意を述べてお別れの言葉としたい。

うちの奥さんも愛着があったようだ。

 

今までどうもありがとう。


 Vehicleの目次へ戻る    次 へ          

 [特別編]RVRの画像コーナー