Party Performance 私の目撃した秀逸な芸

The Movement of Pistons / ピストン運動  


 私の一つ上の先輩および同期のトランペットの連中が、学生時代にやった芸です。
 
 ちょっと、やり方を書いてみましょうか。

1.用意する物
  トランペット・・・・・・・・1本
  バス椅子・・・・・・・・・・・・3脚

2.出演者
  トレーナー役・・・・1名
  生徒役・・・・・・・・・・1名(トランペットが吹ける人)
  ピストン役・・・・・・3名(なるべく背の高さが一緒なのが望ましい)

3.やり方
【1】ピストン役の3人は、バス椅子を頭上に掲げ、トランペットのピストンバルブを模します。
 

【2】トレーナー役と生徒役が、次のように演技を開始します。

 トレーナー:では、今からレッスンを始めようか。
 生   徒:よろしくお願いします。
 トレーナー:今日は、Adurのスケールやってみようか。
 生   徒:(トランペットで)Adurのスケールを吹く。

【3】ピストン部隊は、生徒役の演奏に合わせ、バス椅子を掲げたままスクワットをして、ピストンの動きを表現します。
  
 (図は、AdurのAなどの状態)

【4】トレーナーは生徒に課題を出し、生徒はそれを吹く。ピストン部隊はひたすら合わせる。

  ●一般的なバリエーション

   トレーナー:じゃあ次は、トリルの練習しようか。
   生   徒:♪ドレドレドレドレ〜

  ●マニアックなバリエーション (アルハラ注意)

   トレーナー:じゃあ次は、トリルの練習しようか。
   生   徒:♪ソラソラソラソラ〜
   トレーナー:おっと、そのトリルは3番使ってもいいぞ。
   生   徒:はい。♪ソラソラソラソラ〜
         先生、3番の動きが悪いんですけど〜。
   トレーナー:ちゃんと油さしとかなきゃだめだぞ。
         (3番ピストンに油をさす=ビールを飲ませる)
         じゃあ、もう1回やってみようか。
   生   徒:はい。♪ソラソラソラソラ〜

4.備 考
 この芸を見たホルンの人たちが、今度はホルンのレバーの動きを模したのをやりました。

 こんな感じです。

 

 つまり、スクワットの代わりに、背筋運動を行うものです。仰向けになって腹筋でもいいかも知れませんが、その方がツラいでしょう。
 


  戻 る     次 へ