Concert Report  /  2009. 05.03  ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(1) 小曽根真&中川英二郎

 

9:45より、東京国際フォーラム・ホールCにて。

 

5年目にして初めてラ・フォル・ジュルネに行く。

 

5年前に日本で初めてこの催しが開かれたときには、たしかガンマが演奏したのでなかったっけ?

 

休日の朝、平日よりもちょっとだけ遅いくらいの時間の電車に乗って向かう。
向かう先は、会社の隣。まさしく道一本隔てただけの隣である。あらためて会社が紛うことなき都心にあることを認識する。

 

実は、生の中川英二郎を見るのは、この日が初めてである。不勉強な私。
ついでというのも失礼だが、生の小曽根真を見るのもこの日が初めてである。

 

ステージのうえには、スタンウェイのグランドピアノがでんと置かれ、そのうしろには後のステージで使うのだと思われる合唱用の雛壇やオルガンが置いたままになっている。

 

小曽根氏と中川氏が登場。

中川氏は、思っていたよりもスリムだった(失礼)。

 

小曽根氏がまずマイクをとって話す。
開口一番「おはようございます」

 

業界的な用法での「おはようございます」でなく、ごく一般的な意味での「おはようございます」というところが何とも珍しい。

 

小曽根氏は譜めくりもつけて(譜めくりのお姉さんの紹介もしていた)、中川氏も譜面台を置いて、演奏が開始された。

 

1曲目 バッハ 『ビオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3番』

 

小曽根氏は普通にピアノを弾き、中川氏は普通にトロンボーンを吹く。譜面どおりである。おさらい会みたいな生真面目さ。

 

素晴らしいと思ったのは、マイクを使ってピックアップなどしていなかったことである。完全生音。
ホールCは3階席まであり、キャパは1490
私は勝手にPAを使うのかもと予想していた。

そんなことはなかった。これはまったく私好みで素晴らしい。クラシックの演奏会だから当たり前なのか。

 

そして、私は中川氏に対して抱いていた概念がまったく違っていたことを認識した。
私は中川氏は「テクニックで勝負する派」で、どちらかというと音質は二の次の人かと考えていたのだが、生で聴く氏の音は、良質のビロード・トーンだった。オン・エアされたラジオやTVで聴く氏の音は、ピックアップの位置が近すぎるか、何かエフェクトをかけているか、何よりこれが理由だろうが、私がおかしな勘違いをして聴いていたかで、トロンボーンの音のファニーな面が強調されているように思っていた。そうではなかった。

 

1楽章が終わったところで、拍手が来る。
が、奏者二人は会場をちらりと見て微笑んだだけで、譜面をめくって楽器を構える。

おっと、全楽章やるのか。

 

管徐楽章の2楽章で1カ所、Fの音だったと思うが、中川氏が発音し損ねて、露骨に吹き直していたところがあった。
ハイノートが続いたフレーズの終りの伸ばしの音で、おお、中川英二郎でもバテるのか、と思ったが、バテたわけでもないのかも知れない。

 

そのあと、ピアノにメロディーが移る。
おっと、微妙に耳新しい和音が混じる。カデンツァでは小曽根さんが、ちょっと始めてしまったらしい。が、ぼうっとしていると気がつかない程度で戻る。譜めくりの人も、譜面を見ていたし。

もう一度中川さんがはいって2楽章が終わる。

 

アタッカのようにして、3楽章へ。
普通に始まったが、途中からいよいよ始まった。
中川氏は、譜面の方を向くのをやめ、まっすぐに会場に向く。

その辺りから、小曽根氏のピアノと含め、まったくのJAZZ演奏と化す。

やっぱり、こちらのほうがイキイキしている。

狂乱のアドリブを終えて、最後だけ元に戻して、曲は終わった。うむ、カッコいい。

 

2曲目は、最初からJAZZで、元曲は『二声のインベンション』第4番。

いつの間にか、譜めくりのお姉さんもいなくなっていて、ステージ上は小曽根氏と中川氏の2人だけである。

ピアノはともかく、トロンボーン1本でも、完全に生音で聴かせてくれて、それがとても良いのであった。

 

3曲目はメヌエット。4曲目が『平均律クラヴィーア』I巻のc-moll。(記憶に間違いがなければ)
それが原曲だと思うのだが、特にc-mollの方など、最後のほうでようやく原曲が分かったくらい崩されていたのであった。

 

5曲目。最後の曲として、『G線上のアリア』。最初、ピアノが一声で旋律を取り、中川氏のトロンボーンが、あのベースラインを吹くでもなく、内声部かなにかを吹いているのが面白かった。

 

アンコールに応えて演奏してくれたのは、何故か知らないが、『チャルダッシュ』だった。
これはトロンボーン吹きには定番なのね。たぶん、スローカー以来。

 

ステージが終わったあと、周りから聞えるともなく聞こえてきた感想の声が、いたく的を射ていたように思う。

 

「あー、かっこよかったね」

 

まさしく。

 

中川氏は期待どおりなのは当然として、やはり小曽根真はスゴいと思った。

 


戻 る   次 へ