Concert Report  /  2004.11.07  橘直貴指揮 ルスコアール管弦楽団

 

14:00より。すみだトリフォニーにて。

前々日に奥さんが「これ行きたい」というので、みんなで行くことにした。
奥さんはY本打楽器軍団(と、私は秘かに呼んでいる)の一員として、このオケに何回か乗ったことがあるのであった。お誘いのメールが来ていたらしい。

奥さんとあいちゃんとともにトリフォニーに着く。
何故か3階が封鎖されていた。仕方ないので、1階の前の方へ行く。あいちゃんがいつ騒ぎ出しても即座に連れ出せるように、1階の前の下手側の出入り口に一番近い端っこに陣取る。
始まるまで10分くらいあったので、退屈になったあいちゃんは、空いていた前の席の椅子に登ってぴょんぴょん遊ぼうとしていた。そこへホールの場内係のお姉さんがやって来て「危ないのでおやめください」と注意を受けてしまった。あいちゃんを抱きかかえ、膝の上に乗せようとすると、あいちゃん決死の抵抗。やだーと叫び出す。開演まであと1分。ピーンチ!

しかし、奥さんと2人で何とか宥めているうちに2ベルが鳴り、団員の皆さんの入場。

コンマスが入場に場内から拍手。あいちゃんも一緒に拍手。
チューニングが終わって、指揮者の橘さんの入場でまた拍手。あいちゃんも拍手。

1曲目は、チャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』。

今日は、あとラヴェルの『ダフニスとクロエ』全曲の2曲プロの予定。
気合いはどうしてもダフクロの方へいってしまうのか、ルスコにしては、ロメジュリは精度に欠ける嫌いもあったのではなかろうか。ルスコというと、木管の上手なオケという印象があったのだが、ピッチはともかく、ザッツが意外とラフな感じがするところがあったのが残念であった。

などと、エラそうなこと言ってしまい顔から火が出る。
聴いている私の方が、生オケを聴くのは今年初めてだったりするほど遠ざかっているので、ぜんぜんいい加減なことを言っていると言えよう。

あいちゃんをずっと抱っこしていたのだが(椅子に座ってしまうと、あいちゃんの座高ではステージの上がぜんぜん見えなくなるため)、結果としてずっと静かにしていたものの、いつ騒ぎ出すかと冷や冷やであった。特に、盛り上がって音が一旦切れ、コラール調の静かなコーダにはいる前のところでは、拍手をするべく、その小さい手の掌を合わせて構えたときには、思わず上から押さえつけてしまった。
しかし、どこが曲の終わりなのか、どこが拍手するポイントなのかということは、判別がつき始めているらしい。

エラそうなことは言えないのだが、ラヴェルならともかく、チャイコフスキーでは、下からしゃくるように音程を取るのはあまりよろしくないと思った。

しかし、チャイコフスキーのこの曲は耳に残る。翌日になっても「♪チャン、チャカチャっ、チャーチャ チャッチャチャン チャチャチャ チャッチャ」などと頭のなかで鳴っている。

そう言えば、駒祭でやったと思うのだが、トロンボーンの面子が多くてみんな1曲乗りだったし、練習に出ないと乗り番を取られるという恐怖からか、1度も代吹きをしたことがないことに気づいた。

チャイコフスキーの演奏が終わると、奥さんが言った。

「ねー、ドキドキするでしょ、あいちゃんがいると」

まったくである。
私の演奏をあいちゃんが客席で聴いたことは過去に2度あるが、一緒に客席で聴いたのは初めてだ。(初めての栄誉を担うかも知れなかったFireworksの演奏会では、怖くて会場内に入れられなかったのである)

そして、そのドキドキは後半も続くのであった。しかも、後半はダフクロ全曲。1時間のインターセプトなしである。果たして耐えられるだろうか?

2曲目。ラヴェル作曲 バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲

前半に引き続き、あいちゃんを抱きかかえたまま臨む。
やっぱりラヴェルはいいのう。生で聴くラヴェルは、スピーカーから出てくるのを聴くのと違って、立体感と奥行きがぜんぜん違う(単にちゃちいスピーカーでしか聴いていないということかも知れないが)。ラヴェルがオーケストレーションの魔術師だという意味がよく分かる気がする。完璧な演奏が望ましいかもしれないが、多少のミスがあったって、ラヴェル独特の響きとそれを奏でようという心意気は十分伝わってくる。

20分ほどで、あいちゃんは入眠した。
イビキの音が鳴り渡らないように、微妙に頭の角度を変える。

水響がこの曲をやったとき、現奥さんも乗っていたのを聴きに行ったことがあるのだが、確か新宿文化でバレエ付きでやるという、なかなか力のはいったステージであった。というか、そのときはオケはピットに潜っていたので、視覚的にはよく見えなかった。今回はオケの様子を注視することができたわけだが、この曲、難しいのね。当たり前だけど。オレには吹けん、と思った。

曲は進み、あいちゃんは目覚めず、いよいよラストの「全員の踊り」に突入。『5−5』でも取り上げたので、この曲はちょっとばかりスコアを読み込んだだけあって、かなり面白く聴けた。
最後の方は、オケも合唱も一体感が出てきて、とてもエネルギッシュな盛り上がりで締めくられたと思う。

パチパチと拍手をすると、あいちゃんがうーんと目覚めた。
もうどんなに騒いでもいいと思うと、気が楽である。
あいちゃんも、喜んでぱちぱちしていた。

アンコールはなし。まあ、合唱もいたし、適当な曲も思いつかないし、なまじっかなアンコールをするよりは良い演出だと思う。

終了後、奥さんは積み込み場所を探す。つまりは、パーカッション仲間と旧交を温めるためである。
無事いろいろな方にお会いでき、あいちゃんを見せびらかしていた。しかし、このパーカッション軍団は面白いのう。結構いろいろなオケで同じ軍団がパーカッションをやっている。賛否はあるかも知れないが、思い切りの良さが心地良い。

やっぱりラヴェルはいい!というのが、本日の感想である。

また、あいちゃんはかなりお利口だが(親バカ)、リスクがないわけではなかろう、というのがもう一つの感想である。


戻 る    次 へ