Concert Report / 2003.11.20 TROMBONE QUARTET ZIPANG 公開リハーサル

 

トロンボーン・カルテット・ジパングの公開リハーサルに行った。

19時30分より、本番会場のすみだトリフォニー大ホールにて。

 

あらかじめお断りしておくが、本番は11月28日(金)19:00からである。

本稿の記述は、なるべくチラシやサイトで公開されている情報の範囲内での記述に努めるが、ネタバレの部分も含んでいる。また、演奏を聴いた私の感想を述べる部分も避けられない。

したがって、変な先入観を持たずに本番の演奏会を聴きたい方は、この先をお読みいただかない方がベターと思われる。

 

などとエラそうなことを書いてしまったが、大した情報があるわけではない。

 

今回の公開リハーサルの実施については、ウェブでたまたま知って申し込んでみた。

「先着150名」とあったので、ダメならいいやと思ってメールを出したら、あっという間にOKの返事が来て拍子抜けした。

 

当日行ってみると、150人もおらず、30〜40人くらいであろうか、そのくらいしかいなかった。

学生さんっぽい方が多く、会社帰りにスーツ姿で寄った私は、ちょと怯んだ。

 

ステージ上には既にメンバー4人がいて音出しをしている。舞台のセッティングはオケの演奏会のままだ。上手側にはコントラバスが数台置きっぱなしだ。

 

本番と同じく、吉川さんがマイクをもって案内をする。

 

客席の天井から幕が下がっていたが、これは客席に人がはいった状態に音響を近づけるための装置らしい。初めて知った。吉川さんが客に説明しておられた(ただ、この幕は、リハーサルの途中で上げられた。上げた方が音が良くなった)。

 

19時30分、リハーサル開始。曲順でやっていくということ。

 

1曲目。クリス・ヘーゼル『3匹の猫』。

ご存じ、PJBEの猫シリーズより。やるのは、クラーケン、ブラックサム、ミスター・ジャムズの3つをこの順番で。

この曲をトロンボーン四重奏でやろうという発想は、少なくとも私にはなかった。

何というか、面白いことは面白い。ただ、自分には元のPJBEのフレージングが微細に渡って耳にこびりついてしまっているので、どうしてもそれと比べてしまうのが、我ながら悲しい。

出だしはクラーケンなので、門脇さんのバストロに期待である。

トロンボーン四重奏でやる意味は、ブラックサムやミスター・ジャムズのようなハーモニー系の曲によく顕れると思う。ブラックサムの出だしはハッとします。

個人的には、ブラックサムを秘かに愛好しているのだ。でも、私の耳にこびりつくPJBEのフリューゲルのフレージング。メローな気分をかき立てるあのフリューゲル。スライドを使ったあからさまなポルタメントは、どうなのだろうか。

ミスター・ジャムズも、なかなか泣ける。最後は盛り上がります。吉川さんのハイDでかい。

 

猫のリハーサルを行っているなかで、私が昨年来感じていた疑問が解けた。

その疑問とは次のようなものである。

 

「何で門脇さんはあんなに内側向いて吹くんだろう? もっとこっち向いてストレートなサウンドをバンバン聴かせてくれる方が好みなんだけどなぁ」

 

リハーサルでは、メンバーのベルを向ける向き、特にバストロのそれについて、何度か試行が行われていた。この辺は、公開リハーサルの面白いところであろう。

結論的には、バストロの向きは、私の嗜好よりは内向きになった。

リハーサルでは、メンバーが会場に向かって「どうですか?」などと訊いていたので、何か言えばよかったのかも知れないが、シャイな性格(それでいて、こんなところに書いているのだから、陰湿な性格か?)なので、とても発言できなかった。空気が逆だったし。

 

門脇さんが、内向きになりがちな大きな原因は、一緒に吹いているテナーの人たちが「聞こえない」ことにあるらしい。

纉cさんなどが「バストロ聞こえない」と言っていた。

なるほど、そうかも知れない、と見ていて思った次第である。

 

ホールが、トリフォニーの大ホールである。フルオケだって余裕の、1800人収容だ。

ここをトロンボーン4人でやるのだから、器がでか過ぎる。

リハーサルでは、その後も、何カ所かで、聞こえにくいのでどうしようと4人で相談する場面も見られた。

奏者から横や後ろの壁までの距離があるため、吹きにくい面はあるようだ。

 

ただ、このホールの問題については、本番を聞きに行った感想のときに記述するつもりだが、私としては結論的には評価をしたい。

 

ちなみに、猫のピッコロのパートは、吉川さんが吹いてます(ネタバレ1)。

 

2曲目は、チラシに曲名が書いてないので、言っていいのか分からないが、フランク作曲・小田桐寛之編曲『ファンファーレ、アンダンテとアレグロ』(ネタバレ2)。

TTQ(Tokyo Trombone Quartet)の小田桐さんの譜面。これも相変わらず小田桐さんっぽい譜面であった(見たわけではないが)。マニア向けの一品という感がないではない。ハイテク駆使である。

 

3曲目。小長谷宗一『ドリーム』。小長谷さんがTTQ用に書いた人気曲。

誰も突っ込まなかったが、吉川さんが曲の紹介をするとき「この曲は、いろいろな夢をテーマにした曲で、“何かに追われる夢”とか“みだらな夢”とかあります」と言っていた。

 

“みだらな夢”......思わずフォントの色と大きさを変えてしまいたいくらい素晴らしいボケである。

 

一応本当の題名を書いておくが、“眠りから夢へ” “不思議な夢” “何かに追われる夢” “やさしい夢から目覚めへ”の4曲である。

このプログラムは聴き応えがある。お勧め。改めて、良く出来た曲だとも思った。

 

ここで前半が終了。

 

リハーサルの合間に、吉川さんが適宜MCを入れる。本番もこんな感じで、吹いてはしゃべり、しゃべり終わっては吹く。いつも感心するのだが、それってとってもバテるのだが、どうなのだろう。私などがそれをやると、口が乾いてしまう。S根さんもいつもそれをやっていて、感心する。

 

途中「ZIPANGに質問ありますか?」と会場に訊いて、「どのくらい4人で練習するのですか?」という質問が出された。

演奏会やるときは、20回はリハーサルするとのこと。ピストンより多い(当たり前か)。

4人とも在京ながら別々のオケに所属しているわけだが、最低月1回は合わせるようにしているとのことで、気合いが感じられる。

 

後半はジパングがいつもやる「企画モノ」のリハーサル。

 

実は私はジパングの第1回、第2回の演奏会には行っていない。存在は知っていたし、特に吉川さんについては、芸大時代に日本管打楽器コンクールで第1位になったときの受賞演奏会を日比谷公会堂に聴きに行った頃からの聴衆である。門脇さんは、NHK-FMで「ブラスアンサンブルの饗宴」とかいう題で、日本の金管プレーヤーが集まっていろいろやっていたのを聴いたときに名前を覚えた。80年代の初めの方だと思った。

 

初めてジパングの演奏会に行ったのは、第3回。ゲストは壇ふみさんであった。壇さんがまだN響アワーの司会をしていた頃。このときに、ジパングの企画モノを初めて見たのであった。一番覚えているのは「やっぱり女優さんというのはしゃべるの上手いなあ」ということであった。

 

続く第4回も伊東恵里さんをゲストに迎えてのものであった。

 

企画モノとは何かというと、音楽劇みたいなものである。

トロンボーンの演奏としては、勢い名曲シリーズになる。名曲シリーズは、すべて吉川さんのアレンジのようだが、名曲シリーズをトロンボーン・カルテットで衒いなくやるには、このようなスタイルはいいのかも知れない。

 

ここから先は特にネタバレになるのだが、今回の企画モノも、やはり一種の音楽劇なのであろう。

ただし、ゲストはハープの水野なほみさんなので、しゃべりは一言もない。

代わりに、効果音を使って曲間をつなぎ、いわくありげな場面を想像させる、という手法である。

 

ラジオ・ドラマを聴いたことがある方なら、それを彷彿とさせるかも知れない。

個人的には、カーゲルのファンファンファーレンのCDを思い浮かべた。

 

雑踏、大聖堂、戸外へ、海、演奏会場? 場面は聴いていれば分かります。

 

そこで展開する曲は、ワーグナー『ローエングリン』より、フォーレ『レクイエム』より、ドビュッシー『月の光』など。ローエングリンからは、結婚行進曲とエルザである。

お分かりのように、ハーモニーを主体とした、トロンボーン・アンサンブルならではの曲ばかりである。ここに、ハープがかぶる。

トロンボーン+ハープは、初めて聴いたが、なかなか好い。

(正確には、初めてというわけではないかも。トロンボーン+ハープというと、原田靖さんの金色のCDを思い浮かべる。途中の曲のテイクからハープがはいった模様で、最後のコードのところで、アルペイジオをかき鳴らすのである)

フォーレなんて、泣けてくる。トロンボーンならでは、というサウンドだと思う。ホルンならともかく、ラッパには出来そうにない。

ゆったりとした、静かめで厳かな雰囲気の曲がずーっと続いて、最後にレハール『金と銀』で華やかに締めくくられる。

企画モノはこういった趣向である(ネタバレ3。完全ネタバレ)。

 

後半のリハでは、最初にPAのチェックをちょっとした後、ハープとのバランス合わせにかなりの時間が費やされた。

ハープがどこで弾くか、5パターンくらい試していた。

傾向としては、ハープが埋もれてしまう、というものである。何とか、埋もれないためにはどうするか、また、見える・聞こえる位置はどこか、試行錯誤をしていた。

 

門脇さんが、会場にも意見を求める。お一方がある提案をして、リハにおける最終系はそれでいっていた。

さて、本番はどうなっているか? 楽しみである。

 

ところで、ジパングの演奏を見ていて、変なことに思い至ってしまった。

 

「何か、似ている.......」

 

何に似ているというのであろうか?

 

それは、ス○○ド○ー○なのであった。

 

その、何というか、吹いている姿とか、遠目に見るキャラが、当てはまるような気がしてしまったのであった。

最近、この手の文章を書いていると、全部にス○○ドが出てきてしまう。いったい何なんだ?

まあ、トロンボーン四重奏をやっている人たちなら、多かれ少なかれ、チームの構成員のキャラクターというのは似か寄るのかも知れない。

 

どういう対応になるかというと、

 

吉川さん−S藤さん(ほら、吉川さんロン毛だし。遠目に見ると似ているです)

岸良さん−F島さん(2番の吹き方と、左手の構え方が似てるように見える)

纉cさん−T本さん(天性の潤いのある音っていうの。あと、右手の動かし方とか。ん、体型?)

門脇さん−M田さん(そりゃバストロだけど。それだけじゃなくて、腰の角度が....)

 

いや、アホなことを書いてしまった。封印したい。

 

リハーサルは最後にアンコールをやって終了した。

 

アンコールは、あれとあれとあれです(さすがにここのネタバレは止めておこう)。

あれとあれには、ハープも入ります。カデンツァ聴けます。

 

あと、帰り際、何故か2ndアルバムを買ってしまった。門脇さんが「CDですかー?」と大きな声でおっしゃったからだ。定価\3,000-のところ1割引き。万札しかなかったので、お釣りを岸良さんの財布から出してもらってしまった。果たして会計は合うのか?

 


戻 る    次 へ