Concert Report  /  2003.06.08 Fireworks Brass Ensemble 第2回演奏会

 

昨年のファーストコンサートは行かなかったので、今年は頑張って行く。

Fireworks Brass Ensemble 第2回演奏会。於つくばノバホール。

 

あいちゃんを連れて、親子3人でドライブがてらノバホールに行った。

あいちゃんは、初めて利根川を越えた。初茨城県である。

 

ホールに着いたのは、若干遅れたが、あいちゃんはご機嫌で、休憩時間などに、I先生やS根さんや☆さんやQちゃんなどに見せびらかすことが出来た(親バカ極まれり)。W氏などは2回目である。私の奥さんも一緒で、仲睦まじい家族の姿であったと言えよう。

 

しかし、その裏には凄絶な葛藤と心理戦があった(なんちゃって)。

 

「今年は頑張って行く」と書いたが、何が頑張ったって、奥さんの説得である。いや、奥さんが悪いわけではなく、私の道楽の時間をいかに認めてもらうかという、ぐーたら亭主のいじましい努力なのである。

 

当初、私は一人でぶらりんとつくばに行くつもりだった。そのため、10時からあいちゃんを連れて外に遊びに行き、その間に奥さんが掃除を片付け(この役割分担は基本的に交互である。たまたまこの日はこの分担だったのである。言い訳)、11時に帰ると今度は3人で買い物に。そして戻って、私はすかさず出発。これで14:00の開演に間に合う、という完璧な夫婦連携プレーをするはずであった。

しかし、悩みに悩んだ奥さんは、買い物に行く車中で遂に一緒につくばに行く決心をした。前日私が練習に行ってしまい、その間あいちゃんが突然泣き出して大層な思いをしたからか。私の道楽三昧に呆れて諦めたというのが正しいか。奥さん曰く、遠くに行きたい病なのであった。学校と子育てと旦那の面倒見は大変である。

 

戻って急遽あいちゃんの昼ご飯を食べさせ、支度などをする。

 

結局出発したのは、想定出発時刻より30分くらい押していた。16号線を運転しつつも、微妙な意思疎通の齟齬により、私は極度に不機嫌になる。何で急に一緒に行くって言うんだよ。そうとは知らない奥さんは黙っている。いやあ、我ながら大人げない。身勝手である。

 

常磐道に乗った時点で14時にあと5分というくらいだったので、とうてい間に合わないと諦める。利根川を渡り、しばし高速ドライブ。あいちゃんは車に乗ってずっと寝ていた。昼寝の時間なのだ。

 

谷田部ICで降りて、つくば市の田園風景を愛でるうちに、イライラが解消してきた。やっぱり家族でドライブは楽しい。来て良かった。

 

つくばではいつも迷うのだが、ノバホールに一発で着く(どこで曲がるかが迷うときがあるのだ)。駐車場も余裕の空車であった。

 

あいちゃんをベビーカーに乗せ、いざ2Fへ。

 

ノバホールには小ホールのようなものもあったっけ、と思っていたのだが、ノバホールはノバホールなのですね。

 

到着したのは、3曲目のヴィルヘルムの途中。

モニターから流れるサウンドを聴く。おお、上手いなあ。

 

あいちゃんを連れてはいるなどという危険はもちろん冒せないので、奥さんにあいちゃんを任せ、1人だけはいる。従って、私はバッハから聴いた。

 

いやいや長い前振りである。しかし、完全にプライベートなレポートなので、これでいいのだ。

では、やっと本題のImpressionにはいろう。バッハ以下である。

 

前半最後がバッハのコンチェルトBWV1041。バイオリン協奏曲の1番の方である。

ホールにはいって聴いたが、第一印象はホールが大きくていいなあ、というものであった。あんなに大きな箱なのに、力むことなくやっていて良かった。

バッハについては、近年いろいろ思うことがあって、無伴奏組曲をトロンボーンでさらうなどということをやってみたりしているのだが(弦楽器の人が見たら悲しくなる姿だそうだ)、やっぱりバッハは好い。でも難い。

特に最近思っているのが、バッハの、アダージョ楽章である。アダージョという表記でないのも多いような気がするが、要するに緩徐楽章である。何か、これが好いのである。

ということで、そのような私の趣味からすると、2楽章はもう少しゆったりしたかった。

さて、3楽章では、バストランペットが登場。おお、同志よ!

とても上手でした。上手過ぎて、持ち替えたのにしばらく気づきませんでした。

 

私事なのだが、昔、バイオリンのドッペル・コンチェルトがやりたくて、ピストンのために書いた。1回音を出したが、W氏より「あと3度下げると出来そうなんですけどね」と言われ、以後お蔵入りになっている。手書き時代のものなので、現在のように一発転調が出来ないのであった。実は、これも2楽章をやりたくて書いたのだ。

うーん、何か考えるか、と、FBEのバッハを聴きながら思う。

 

それにしても、ホールが広いせいか、音が遠く感じる。

そして、PJBEスタイルを取る団体は、最近標準型のように、真ん中にHornとTubaを配し、下手側にTrumpet、上手側にTromboneが、それぞれ1番を外側にして並ぶ。確かに、ベースを中心にするという意味では最も合理的な並び方だと思うが、この並び方は「うちに籠もる」傾向になってしまうのでは、と秘かに考えている。つまり、TrumpetのトップとTromboneのトップが両端に位置することになるため、どうしてこの2トップが比較的向かい合う形になりがちで、音が直接客席方向に向かわないのでは、と思うのだ。

音が高いTrumpetはいいが、Tromboneが埋もれてしまう場合がある、と思う。

もちろん、趣味の問題であるので、その状態を「音がよくブレンドされたアンサンブルの醍醐味でしょ」と言われればその通りである。また、奏者の側からしても、お互い向かい合った方が吹きやすいことは知っている。

 

けれども、私は正面から音が来るのを好むのであった。客席と相対して向かい合う並び方が、見た目にも好きなのである。最近、演奏会に行っても、事情が許せばかなり前の方に座る。ほとんどミーハーである。そう言えば、この日会った方々にその辺の席で会うことも多いような気が…

 

後半私は直接音を求めて、前の方の席に行った。

真ん前の席にドンと座られるのはツラいものがあろう(ピストンのこの前の演奏会のコンチェルトのときはオジさんにやられた)から、数列空けて座った。それでも、迷惑な客である。

 

後半最初はドビュッシーのピアノ曲から4曲。

若い。でもよく訓練されている。でも、若い。訳のわからない感想で申し訳ない。

 

後半第2曲。ドッジソンの7重奏。私は演奏する機会に恵まれたことがないのだが、知らない曲でもない。

誕生日に奥さんにもらったPJBEのCDを聴いてみて、改めて上手いなあと思ったのだが、特に上手いなあと思ったのが小編成の曲であった。PJBEと言うとどうしてもあの10重奏スタイルを思い浮かべてしまうが、5重奏やそれ以外の小編成のアンサンブルも多数録音を残している。私が凄いと感じたのはプーランクの3重奏のソナタである。何と言うことのない(演奏は難しいのだが)曲がとても軽やかに、それでいて一音一音意味を伴って進行していく。ドライブ感が真似出来ない。

で、ドッジソンも、PJBEの10重奏でない編成の曲である。好い曲だと思う。そう思わせる演奏であった。

 

プログラム最後は、ゴフ・リチャーズ作。お馴染みの『高貴なる葡萄酒を讃えて』。お馴染みと書いたが、私はやったことがない。今回の演奏会を聴いて気づいたのだが、私はもう10年以上ブラスアンサンブルをやっていない。最後にやったのは何時だろう? 少なくとも本番は社会人になってからやっていないのかも。うーん、片輪。

お馴染みだけあって、良い感じだった。演奏も肩の力が抜けて伸びが増した。と同時に、よく出来た曲だと思う。みんなやるわけだ。トップのTくんは果てないなあ。強い。でも、2曲目のイメージは、いろいろ聴いたが、私はAッキーさんだな。勝手な感想。Tくんのももちろん美しい。この曲だけでないが、Tubaのラインが音が立つ。ベルが上向いてるのに、エラい。

 

アンコール。

なにやら仕掛けがありそうな雰囲気でクワイ河マーチが始まる。

おお、これは。

アレは見たこともあるし、やったこともあるけど、なかなか楽しげ。

 

お客さんの数がどれくらいであったろう? 会場が広いこともあるが、多いとは言えなかったのではあるまいか。

おっ、そうすると私(と家族)は貴重な客か。ぱちぱち。

 

拍手が少なくて、少々寂しかった。

 

毎度話が逸れて自分のことになってしまい恐縮だが、ピストンでも何でも、私は本番で演奏が終わって礼をしたあと、拍手がどこで切れるかで会場の「受け」を判断する。舞台袖にはいるまで鳴っていてくれると「結構良かったのでは」と思うのである。

そのため、私は礼をしたら、とっとと袖に戻ることにしている。

 

他人のことを言える筋合いではないが、アンコールを始めるところと、終わった後、終了のアナウンスがはいるところが、あっさりしていて拍子抜けがした。

 

 

さて、会場の中ではこのようにオタクで小難しいオジさんが聴いていたわけだが、あいちゃんは外でモニターを見ながらご機嫌だったようだ。TVをつけて下さった受付のお姉さん、どうもありがとうございました(と、言うの忘れた)。

拍手をするところでは、一緒に手を叩いて喜んでいたらしい。

将来も私がこの道楽を続けていくためには、家族の理解が不可欠なわけだが、まずは順調な滑り出しと言えよう。素晴らしい、FWBE。

 

あいちゃんを見た方々は、口々に「大きい」と言っていた。親の目からはかわいいんだけどな(by奥さん)。

 

P.S. ミュート・ワークについては、W氏も書いておられるとおりだと思う。何と云うか、失礼だが、根本的に曲に対する態度の問題ではないかとも思ってしまう。

 


戻 る    次 へ