読んだ本の記録 note of books I read

当ホームページ開設後に読了した本を並べていく、自己満足のためだけのページ。
他人が読んでも分からない記述になると思います。ネタバレはしないように努めます。何故こんなことしようと考えたのかは、こちらに記しておきます。

index  2003年分  2004年分  2005年分  2006年分  2007年分  2008年分  2009年分  2010年分  2011年分  2012年分  2013年分  2014年分  2015年分


TOPページへ戻る


2016.07.18  海堂 尊 『ランクA病院の愉悦』
表題作は著者のハイパーマン・バッカス系のギャグが前面に押された作風だが、「緑剥樹の下で」や「被災地の空へ」のシリアスしみじみ系も佳い。

 

2016.07.17  原田 実 『江戸しぐさの正体』
これが江戸しぐさのある種の欺瞞性を最初に暴いた本。

 

2016.07.10  近藤 史恵 『キアズマ』
著者の自転車ロードレース小説を読んでからツールとかを見ると、確かに面白みがよく分かるのは間違いない。

 

2016.07.09  原田 実 『江戸しぐさの終焉』
見慣れない星海社新書。書店で、おっ、奇跡的にあったと思ったら、続編だった。
それでも、いかにもそれっぽいものが、それっぽいことを楽しむのを超えて「それ」と思われる一つの例として「江戸しぐさ」は興味深い。私自身は、地下鉄のポスターで見るまでこの言葉を知らなかったが、「へえ、そういうのがあるんだ」と深く疑問に思わなかった。

 

2016.07.04  近藤 史恵 『サヴァイブ』
自転車ロードレースを描く珠玉の短編集。

 

2016.06.30  サミュエル・ベケット / 安堂 信也、高橋 康也 訳 『ゴドーを待ちながら』
有名な戯曲。不条理物なのか。シアターXで演じられる機会があったらぜひ見なくてはなるまい。

 

2016.06.29  恩田 陸 『雪月花黙示録』
恩田陸のSFテイスト系。「ロミオロミオ」とかの雰囲気。この系統は面白い。

 

2016.06.25  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(49) 意次ノ妄』
まとめに入って来たのか。

[幸町公民館]

 

2016.06.21  舩大工 安行 『おでん屋さんが書いたおでんの本』
バブルの頃に書かれた浅草のおでん屋さんの本。美味しんぼネタ本のひとつではなかろうか。このお店は現存するはずである。

[幸町公民館]

 

2016.06.20  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(48) 白鶴ノ紅』
3年進む。

[幸町公民館]

 

2016.06.16  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(47) 失意ノ方』
磐音、田沼意次と邂逅。

[稲毛図書館]

 

2016.06.15  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(46) 弓張ノ月』
田沼意知斬られる。

[稲毛図書館]

 

2016.06.13  野嶋 剛 『銀輪の巨人』
GIANTを築いた巨人の話。台湾一週したいなあ。

 

2016.06.12  川崎 達海 『エッチラオッチラ日本一周自転車ひとり旅』
日本一周+沖縄のみならず、英国縦断まで。

[花見川図書館]

 

2016.06.10  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(45) 空蝉ノ念』
松平定信反乱の予感。

[稲毛図書館]

 

2016.06.07  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(44) 湯島ノ罠』
辰平捕まる。

[稲毛図書館]

 

2016.06.04  都筑 道夫 『三重露出』
こんなパロディーっぽいものも書いていたのね。

[花見川図書館]

 

2016.06.02  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(43) 徒然ノ冬』
霧子復活。餅つき。

[稲毛図書館]

 

2016.05.31  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(42) 木槿ノ賦』
最強キャラの霧子がピンチ!

[稲毛図書館]

 

2016.05.29  近藤 史恵 『エデン』
ツール・ド・フランスの小説。

 

2016.05.23  シェイクスピア / 小田島 雄志 訳 『ヘンリー五世』
メゾンでウォルトンのヘンリー五世を吹かせてもらえることになったので、原作を確かめる。持っていると思ったら持ってなかった。フランスに勝利した英雄王ということらしい。

 

2016.05.22  安田 寛 『バイエルの謎』
ピアノを習ったことはないが、バイエルというのは知っている。そのバイエルがこれほどまでに謎に満ちていたとは。著者は今まで人があまり気にしなかったことにいちいち謎を見出し、踏査して、解明していく。

 

2016.05.17  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(41) 散華ノ刻』
関前藩の悪家老を成敗。
[
幸町公民館]

 

2016.05.15  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(40) 春霞ノ乱』
父正睦、秘かに出府し、攫われる。
[
幸町公民館]

 

2016.05.14  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(39) 秋思ノ人』
道場再開。
[
幸町公民館]

 

2016.05.12  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(38) 東雲ノ空』
江戸帰参。
[
幸町公民館]

 

2016.05.08  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(37) 一矢ノ秋』
紀伊に刺客迫る。
[
幸町公民館]

 

2016.05.06  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(36) 紀伊ノ変』
紀伊に刺客迫る。
[
幸町公民館]

2016.05.05  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(35) 姥捨ノ郷』
紀伊山中に潜伏。
[
幸町公民館]

 

2016.05.04  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(34) 尾張ノ夏』
尾張名古屋に滞在す。
[
幸町公民館]

 

2016.05.03  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(33) 狐愁ノ春』
磐音たち、江戸を脱出。
[
幸町公民館]

 

2016.05.01  武田 綾乃 『響け!ユーフォニアム』
NABEOの講評で曽我部先生が「響け!バストランペット」と書いていたときには分からなかったのだが、こういう話があってアニメ化もされているのね。と、気付いたのだけれど、一昨年SLBEが「お寺録音会」という手作りオーディオマニアの会に呼ばれたとき、微かにそんな話をした覚えがある。「美少女が、ユーフォニウム吹いているアニメがあるんですよ」と嬉々として話される方がいらっしゃったのである。これだったのね。

 

2016.04.26  今野 敏 『宰領』
隠蔽捜査5。竜崎、神奈川県警へ出張る。

 

2016.04.24  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(31)(32) 更衣ノ鷹』
史実との関係をどう処理するのだろうと、ずっと思っていたのだが、こう来るのか。衝撃の急転換の2巻モノ。
[幸町公民館]

 

2016.04.21  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(30) 侘助ノ白』
小田平助登場。餅つきの場面が楽しい。利次郎の土佐行きが描かれる。
[幸町公民館]

 

2016.04.18  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(29) 冬桜ノ雀』
敵は妖術を使いだす。
[幸町公民館]

 

2016.04.16  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(28) 照葉ノ露』
磐音、西の丸と初めて「正式に」面会する。
[幸町公民館]

 

2016.04.13  宮部 みゆき 『おまえさん』(上)(下)
連作短編かと思わせておいて、実は長編だったという今までの作りとは逆に、長編と短編かと思わせておいて、実は一つの長編。

2016.04.03  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(27) 石榴ノ蠅』
西の丸、宮戸川行実現す。石榴は砥師宅の庭に生える。
[稲毛図書館]

 

2016.03.31  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(26) 紅花ノ邨』
山形行。
[稲毛図書館]

 

2016.03.29  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(25) 白桐ノ夢』
磐音、西の丸に宮戸川の鰻を届ける。
[稲毛図書館]

 

2016.03.28  川田 稔 『昭和陸軍の軌跡』
阿川海軍提督三部作の見ようではなべて陸軍は愚かで悪者とされる。しかしそのような単純な図式で済むのだろうか。戦前、陸軍は厳として日本を動かす最大勢力であったことは事実なのだろう。そして日本が「愚かな」戦争を始めることになった国際的な状況というのも確かにあったのだろう。私は、だからといって戦争を肯定するものではない。今日「愚か」と評されるには、確たる理由があるわけで、歴史に学ぶというのはそういうことではなかろうか。

 

2016.03.27  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(24) 朧夜ノ桜』
坂崎磐音から佐々木磐音となる。
[稲毛図書館]

 

2016.03.24  長尾 藤三 『おじさん自転車革命』
物欲に対する警戒感を自覚しながら、カーボンフレームもDeRosaも所有してしまう。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.22  東海林 さだお 『偉いぞ!立ち食いそば』
何か「偉業」を成し遂げようと考え、いろいろと検討した末に、富士そば全メニュー制覇を思い立つ。そして実行していく。その過程をつぶさに描いていくおかしさ。また、全30メニューのところ、途中で店舗改装となり、あえなく終了してしまうのもおかしい。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.19  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(23) 満両ノ雪』
磐音、おこん、あっと驚く江戸への戻り方。
何か厚いなあと思って読んでいって、いつもの第五章の終わり方がとても納得感があったのに、そのあとにもまだ一章分くらいの厚さが残っていて何だろうと思ったら、珍しく「あとがき」があるのだった。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.17  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(22) 荒海ノ津』
磐音、おこん、博多に回り駐在。品川柳次郎、磐音不在の江戸で活躍。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.15  長尾 藤三 『バイクパラダイス・イン・マイ・ハート』
バイクの本。1980年代。バイクには乗らないけど、この一見気軽な調子の文章には、ジンとした懐かしさを覚える。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.12  長尾 藤三 『サイクル・バイブレーション』
ちょうど私が大学生をしていた頃、著者は「バイシクル」に目覚めた。当時のロードバイクは、多分、カーボンどころかアルミの前、すなわちクロモリ、STIやビンディング以前の時代だったはず。ロードレーサーと言っていたと思うし。
バイクの人たちがすれ違う時にピースをし合う風習があったという話など興味深い。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.09  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(21) 鯖雲ノ城』
関前藩での活躍。
[千葉市中央図書館]

 

2016.03.07  恩田 陸 『夢違』
何と昨年は恩田陸を1冊も読まなかった。久しぶりの恩田ワールド。本書を読んでから、目覚めていても常に夢の中にいるようなヘンテコな気分がずっと続いている。

 

2016.03.05  長尾 藤三 『おじさん自転車講座』
1990年代に既に十年来のロードバイク愛好家だった著者は神戸在住のコピーライター。バイク雑誌に連載した自転車の記事が元というちょっと変わった出自の本。
(後に改訂版が出され、第一章が入れ替えられた。それも読む。2016.03.06[千葉市中央図書館])
[幸町公民館]

 

2016.03.02  近藤 史恵 『サクリファイス』
「・・・・ないのかよ!」 解説で大矢博子氏が発した驚きが共有される。著者はロードバイクに乗ったこともロードレースを実地に見たこともなくして本作を書いたらしい。それなのに、なんと分かりやすく、リアリティに富んだ感触を与えるのか。この2年ばかり、「まいにちツール」を見るようになったが、ロードレースの作法はイマイチよく分からなかった。それが、本作を読むと、すっと感得される。筆力とはこういうものか。

 

2016.02.29  グレッグ・イーガン / 山岸 真 訳 『ディアスポラ』
ウルトラスーパーハードSF。人類はソフトウェアになっているし(多分)、舞台も現宇宙を遥かに超えていく(ように思うのだが)。あまりの分からなさに、ペースを掴むとかえって速く読める。現代音楽を聴くのと通じるものがあるかも知れない。このような作品を丹念に日本語にする訳者はすごいなあ。恐らくは経済的にはそう見合わないのではないか。作品愛か。こういうふうに訳書が刊行されることに、日本語文化の懐の深さを思う。

2016.02.28  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(20) 野分ノ灘』
磐音、おこん、関前藩へ航海。
[幸町公民館]

 

2016.02.26  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(19) 梅雨ノ蝶』
佐々木道場柿落し江戸剣術大試合。磐音は、惣三郎より強い―戦いで危機に陥ることがほとんどない−とずっと思ってきたが、本巻では深手を負う。
[幸町公民館]

 

2016.02.24  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(18) 捨雛ノ川』
おそめ、今津屋を辞し、職人修行に行くことを決める。5巻で1年。
[幸町公民館]

 

2016.02.22  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(17) 紅椿ノ谷』
磐音とおこん、夫婦になる。「密命」におけるお杏のキャラが「居眠り磐音」のおこんということを考えると、シリーズでいろいろな変奏をしていると感じる。
[幸町公民館]

 

2016.02.20  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(16) 螢火ノ宿』
白鶴、小林奈緒に戻り、山形へ迎えられる。
[幸町公民館]

 

2016.02.17  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(15) 驟雨ノ町』
磐音、婿どのと呼ばれるようになる。
[幸町公民館]

 

2016.02.16  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(14) 夏燕ノ道』
磐音、将軍の子と近づきになる。史実とどう折り合いをつけていくのか。おこんが幸せを掴みそう。
他の巻に比べて漢字が多い。
[幸町公民館]

 

2016.02.14  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(13) 残花ノ庭』
おそめ、今津屋へ奉公に出る。磐音、幕府の用を務める展開に。この辺も「密命」に通じる。
[幸町公民館]

 

2016.02.10  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(12) 探梅ノ家』
佐紀登場。佐々木道場がある神田三崎町は水道橋。
[幸町公民館]

 

2016.02.08  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(11) 無月ノ橋』
新たな女性キャラは引き続き登場した。無月ノ橋は新大橋。
[幸町公民館]

 

2016.02.06  石崎 洋司、長ア 夏海、令丈 ヒロ子、花形 みつる 『Fragile−こわれもの』
21世紀の児童文学・・・・、いや、児童文学というと違う感じがするなあ。21世紀初頭の日本の青春小説かなあ。
[稲毛図書館]

 

2016.02.05  中田 行彦 『シャープ『液晶敗戦』の教訓』
業務のための本。日本で初めてテレビを生産したのはシャープ。ブラウン管から液晶に切り替えた原動力もシャープ。

2016.02.04  海堂 尊 『玉村警部補の災難』
「エナメルの証言」に出てきた歯科医くずれの栗田は他作品でも活躍(暗躍)して、いつか加納と対決したらば楽しい。

 

2016.01.31  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(10) 朝虹ノ島』
新たに女性キャラが登場。今後に続くのか?
[美浜図書館]

 

2016.01.30  鮎川 哲也 『モーツァルトの子守歌』
時代は80年代まで来た。JRCDが登場する世相。石橋メモリアルホール、みの屋が登場。そして三番館シリーズ最終巻。
[美浜図書館]

 

2016.01.29  鮎川 哲也 『クイーンの色紙』
推理小説界の楽屋落ちの要素が詰まった表題作や「鎌倉ミステリー紀行」のような趣向が楽しい。推理作家はそんなに鎌倉にいっぱい住んでいたのか。
[美浜図書館]

 

2016.01.27  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(9) 遠霞ノ峠』
関前藩の財政改革への第一手、藩の物産を満載した千石船が出航した。春の嵐の季節で、江戸で待つ磐音たちはやきもきしていた。もし巻き込まれていたら、藩の借財はますます増えてしまう。磐音や今津屋等の関係者は皆思う、「悪いことは考えないようにしよう」。無事、船は江戸に着く。「ああ、皆の思いが神仏に通じたのだ」。
リスクマネジメント的には、この考え方は甚だ拙いのではなかろうか、と思って読んでいた。最悪の事態が起きた場合の手も考え覚悟しておかなければ、帝国陸軍と一緒ではないか。しかし反面感情的には「無事着きますように」とも思っていた。日本人のメンタリティ。
[幸町公民館]

 

2016.01.25  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(8) 朔風ノ岸』
幸吉、宮戸川に奉公する。
[幸町公民館]

 

2016.01.23  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(7) 狐火ノ杜』
落語的な落ちが心地よい。
[美浜図書館]

 

2016.01.22  加納 朋子 『七人の敵がいる』
PTA小説というのはまだ誰も書いていないのでは、よしオレが書いてやろうじゃないか、と思いついて、ネット検索すると、当然そんな浅はかな思いつきがモノになるはずもなく、既に本書があるのであった。リアリティとデフォルメの絶妙な加減が楽しい。
[美浜図書館]

 

2016.01.19  鮎川 哲也 『材木座の殺人』
この時代の小説を読むと、ジェンダー的なところで当時の世相を感じる。
[美浜図書館]

 

2016.01.17  板倉 聖宣 編 『磁石と電気の発明発見物語』
マクスウェルのことを研究をしようと思ったら、ファラデーも押さえないとならないことが分かった。
[美浜図書館]

 

2016.01.16  鮎川 哲也 『ブロンズの使者』
死体を運んだら司法解剖で分かってしまうと思っていたのだが、このシリーズにはアリバイでこの手を使うのが多いように思う。
[美浜図書館]

 

2016.01.12  鮎川 哲也 『サムソンの犯罪』
1970年代、流行ったものは「よろめき」、「スキー」なのか。やたら出てくる。
[美浜図書館]

 

2016.01.07  佐伯 泰英 『居眠り磐音江戸双紙(6) 雨降ノ山』
雨降の山とは大山のこと。
[美浜図書館]

 

2016.01.05  乾 くるみ 『北乃森高校探偵部』

青春モノが上手い。年長者とは思えない。4話の連作短編で、高24月から始まり卒業式までの断片を切り取る。探偵部5人組結成のきっかけとなった「1年生のときのある事件」の内容は語られず、最後も卒業後の進路は未だ確定せずという宙ぶらりんでエンディングという、奥行きを持たせるテクニック。
[美浜図書館]

 

2016.01.01  篠原 ウミハル 『図書館の主』[11

長野くんは実はイイヤツだった。


 TOPページへ戻る